Chibabiz.com
千葉県企業の情報サイト
〈チバビズドットコム〉

HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
ぴかいちば
ぴかいちば
千葉のきらりと光る
社長へのインタビューをご紹介。
社長の熱い思いを語っていただきます。

常に「次の手」を模索し
地域を盛り上げるために尽力する
白子大坂屋だった
ハクダイ食品
 ハクダイ食品有限会社は、1928年(昭和3年)に祖父が「大坂屋」という名前で創業した魚の移動販売が始まりで、その後父も二代目として車で移動販売をしていました。
 三代目として私が跡を継ぐ事になり、それまでの魚屋はやめて鯨だけで勝負することにし、1987年(昭和62年)には直売店を始め、1989年(平成元年)に社名も「ハクダイ食品有限会社」として法人化にしました。
 移動販売をしていた時代に、この場所の「白子」という地名の「大坂屋」という魚屋だった事から、「白子大阪屋」と呼ばれていました。法人化する際に社名を「白子」の「白(ハク)」と「大坂屋」の「大(ダイ)」をカタカナ表記にして、「ハクダイ食品」としました。
 主力商品の「くじらのたれ」は鯨の肉を干したもので、元々この辺に住んでいる方たちが家庭でも作っていた江戸時代からあるものです。祖父や父が魚屋をやっていた当時も、売れ残った鯨の肉を干して売っていたのがハクダイ食品の「くじらのたれ」の始まりでした。
 2010年(平成22年)頃になると鯨に対するバッシングが多くなり、有名になればなるほど海外からの迷惑メールやホームページへの攻撃などが始まりました。
 「鯨を扱うのはこれから厳しいのでは」と思うようになっていた時、近くにあった干物工場が工場をやめてしまうと聞きつけ、そこを借りて干物工場を立ち上げ、商品の比重を干物商品に若干シフトして地元のスーパーなどに卸していました。更に2012年(平成24年)には現在の場所に鯨と干物の工場を新たに作りました。
 楽天市場やYahoo!ショッピングなどネット販売を始めた事から、販売先は全国レベルに拡大し販売を行っています。
ハクダイ食品有限会社
ハクダイ食品の本社と工場(左)直売店(右)
直売店の店内の様子

漫画家になるはずが一転して
「くじらのたれ」を売る
 私は祖父や父がやってきた魚屋の仕事を継ぐのが嫌で、大学受験をしましたが残念ながら願いかなわず、東京の簿記の専門学校に通う事にしました。当初は税理士を目指そうと思っていましたが、その時転機が訪れました。
 元々私は絵を描くのが好きで、私の描いた絵を知人の知り合いで講談社の編集部の方が見て「漫画を描いてみないか」と誘ってくれたのがきっかけで漫画家を目指す事になりました。26歳の時に私の書いた作品は賞を受賞し、いよいよ本格的にやっていくつもりになったところで、実家から突然父が倒れて半身不随になったという知らせが届きました。
 とりあえず実家に戻っても漫画は描き続けようと思っていましたが、帰ってみると母が「くじらのたれ」と魚の販売を続けていたので「くじらのたれ」だけでも手伝おうと思い、手伝い始めました。
 1988年(昭和63年)にミンククジラとマッコウクジラの沿岸捕鯨を中止になりましたが、その報道の影響なのか何故か鯨の肉が売れるようになりました。当時はバブルの時代で鯨の肉は「黒いダイヤ」などとも呼ばれ、引っ張りだこになりました。そこで鯨の専門店の小さな売店を作って始めたところ大盛況になり、店番をしながら漫画を描こうという思惑は大きく外れ、漫画家になる夢はあきらめざるを得なくなりました。
 また、現在君津市にある新日鉄(現在の日本製鉄東日本製鉄所)が出来た頃は、九州から多くの従業員の方が君津へと移住してきました。九州の方は鯨をたくさん食べる習慣があり、鯨の肉を塩漬けにした「塩鯨はないの?」などと多くのお問い合わせをいただくようになったのがきっかけで、鯨製品も「くじらのたれ」以外に「塩皮くじら」「さらし鯨」「ベーコン」などの新たな鯨商品を作る事になりました。
ハクダイ食品有限会社
一番人気の看板商品「くじらのたれ」
直売店には様々な鯨の加工品が販売されている
「てっぱつアジフライ」が
大ヒット
 2011年(平成23年)の東日本大震災の影響で原料不足が発生し、更に放射能の心配などが発生したため、それまで売れていた千葉県産の干物の売れ行きが悪くなってしまいました。それがきっかけで、「干物は観光客の土産品としても必要な物」と思うようになり、鯖や鯵の干物の卸先をスーパーマーケットから道の駅など観光土産店へとシフトしていきました。
 2018年(平成30年)には千倉の道の駅「潮風王国」に房州弁で「大きい」を意味する「てっぱつアジフライ」を目玉にした「市場食堂せん政水産(せんまさすいさん)」をオープンしました。「せん政水産」の名前は、「くじらのたれ」の売店の店番をやっていた私の祖母の名前「せん」と父の名前「政治(まさじ)」のふたりの名前を取って名付けました。あえてハクダイにしなかったのは、鯨からあえて距離を置こうと思ったからでした。
 「市場食堂せん政水産」は、一般のアジフライよりも大ぶりの鯵を使っている事で、テレビをはじめマスコミにも取り上げていただき、おかげで今では鯨の他にアジフライも売り上げの柱になっています。
 現在でも売り上げが一番多いのは鯨で、なかでも「くじらのたれ」が一番売れ筋で道の駅などの土産品店への卸の売上が一番多くなっています。コロナ禍のなかでは、都内の小さな居酒屋などからの日に10~20件の電話注文がありましたが、コロナの関係でそれは止まってしまいました。しかし、色々な販売チャンネルを作ってきたためか「くじらのたれ」の売上は落ちていません。たぶん珍しいのとリピーターが多いためなのでしょうか。
 また、たとえば「塩皮くじら」は北海道、新潟や東北は昔から味噌汁に入れて食べる習慣があります。全国の鯨屋さんがだいぶ減ってきているため、このシェアの多くを獲得できています。今では他にも全国で鯨は売れていてシェアは90%位、「塩皮くじら」も50%位はあるので、原点に戻るという意味も含め市場を見直そうと考えています。他にも現在はベーコンも北海道と東京、土産物店などに卸していますがこれも強化して全国に広げていきたいと思っています。
ハクダイ食品有限会社
道の駅「潮風王国」にオープンしたせん政水産
目玉の「てっぱつアジフライ定食」
商工会会長として
地域に活力を与えたい
 売れるところを探して常に「次の手は」と考えているので、バブルの時期が終わるとデパートなどで催される「催事」への出店もしていましたが、その後たどり着いたのが「ネット販売」でした。
 当時コンピューターに抵抗はありましたが、「楽天大学」に通い勉強し、2005年(平成17年)に楽天市場に出店し、ネット販売をスタートしました。苦手なコンピューターに取り組めたのも、大きな売り上げを獲得できたからだと思います。また、膨大な受注を処理するために手書きから機械化する必要に迫られるなどコンピューター化も進める事になりました。
 楽天市場で鯨はずっと売上一番を誇っていましたが、海外からのバッシングが多くなり、今は楽天で鯨は販売しなくなりました。一方Yahoo!ショッピングや自社のショップサイトでは、鯨は珍しいので売れています。楽天市場ではその代わりに「数の子」など他の商品も販売し、売上一番を獲得しています。
 「訳アリ商品」や「メガ盛り商品」などをインターネットで買うのが流行った時代にはすごく売れましたが、最近は景気が悪い事もあるのか、必要な物しか買わないなど購買傾向が変わってきているのを感じるようになりました。
 常に「次の手」を考える私としては、飲食の仕事をもう少し進めるとか、異業種の仕事にチャレンジするとか、現在は何をやるか模索しているところです。
 南房総市も町村合併前の町にひとつづつ道の駅を作りましたが、たくさんできたためか下火になっているような気がします。地元に活気があれば人もお客様も集まってきますが、今は元気がありません。道の駅や地元の施設を利用して元気を取り戻したいと思っています。最近地元商工会の会長に就任し、コロナ禍で2年間中止になっていた産業まつりをネット開催したところ、ある程度販売する事が出来て喜んでもらえました。これからも市役所や道の駅の運営会社、観光協会などと連携して市を挙げて活性化していきたいと思っています。
ハクダイ食品有限会社
楽天市場でも人気の数の子
鯨の他にも干物など多くの商品を販売している
ハクダイ食品有限会社
企業名 ハクダイ食品有限会社
事業
概要
干物の製造販売
その他海産物の販売
食堂の運営
住所 〒295-0003 
千葉県南房総市千倉町白子1539
電話番号 0470-44-3608
HP HP:
https://hakudai.com/
直営オンラインショップ:
https://www.hakudaishop.com/
楽天市場オンラインショップ:
https://www.rakuten.co.jp/hakudai/
Yahoo!オンラインショップ:
https://store.shopping.yahoo.co.jp/
hakudai/

Facebook:
https://www.facebook.com/
%E3%83%8F%E3%82%AF%E3%83%
80%E3%82%A4%
E9%A3%9F%E5%93%
81-126583544106856/

従業員 25名
資本金 300万円
その他資格 水産加工食品製造業技能評価試験合格証書
(2022/5/10)


〈編集後記〉
 
 若い経営者の方は別として、インターネットが苦手な経営者の方が多い中、大川社長は早い時期からネット販売にも取り組まれ成果を上げていらっしゃいます。インタビュー中に「新しい物がお好きですか?」と伺うと、「そうかもしれません」と笑っていらっしゃいました。
 しかしよく考えてみると、漫画を描くには物事をよく観察しテーマを決め、ストーリーを考えそれを漫画一コマに落とす力が必要です。大川社長はそれをされていた方なので、「単に新しいもの好き」ではなく、世の中をよく観察し分析されているのだと気付きました。
 大川社長はこれからも自らの事業だけでなく、地元のけん引役の一人としてその力を発揮されるでしょう。これからの活躍が楽しみだと感じました。
ぴかいちばトップへ戻る
HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
お問い合わせはこちら

チバビズドットコム制作委員会
株式会社 翠松堂BTL
© 2017 chibabiz.com Production Committee
トップへ戻る