Chibabiz.com
千葉県企業の情報サイト
〈チバビズドットコム〉

HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
ぴかいちば
ぴかいちば
千葉のきらりと光る
社長へのインタビューをご紹介。
社長の熱い思いを語っていただきます。

一手間を惜しまず出汁文化を支える。
鴨川で創業100年
 有限会社永井商店は2020年5月で創業100年を迎えました。鰹節や鯖節を削って、出汁用の削り節をはじめ、用途に合わせた商品を製造しています。販売先は学校給食や蕎麦屋さん、和食のお店、ラーメン屋さんなどの業務用ですが、10年ほど前から一般消費者向けに小売り用の小さなパッケージの物なども用意し、また「鰹つゆ」や、鰹節を粉末にした「かつお粉」などの商品開発も行い販売しています。
 鰹節には鰹を捌いて煮て焙乾した「荒節(あらぶし)」のほか、焙乾した荒節にカビ付をして熟成させた「本枯節(ほんかれぶし)」があり、わが社ではどちらの加工もしています。
 製品のなかで特筆すべきものは、鰹節を製造する2社と作った「房州産鰹節鯖節・削り節生産会」で「千葉ブランド水産物」に認定された「房州産鰹節・花かつお/房州産鯖節・鯖花削り」です。
 この「房州産鰹節・花かつお/房州産鯖節・鯖花削り」は、令和元年11月12日の天皇陛下のご即位の際に行われる大嘗祭(だいじょうさい)の庭積机代物(にわづみのつくえしろもの)に千葉県から供納された農水産物5品目のひとつに選んでいただきました。
有限会社永井商店
本社工場
工場内部も衛生的に保たれている

江戸時代からの鰹節づくり
 1758年(宝暦8年)に紀州日高郡印南村(いなみむら)で生まれたかつお節職人の印南與一(いなみよいち、別名:土佐の与一)が門外不出の鰹節の製造方法を房州千倉南朝夷(みなみあさい)の網元だった渡辺久右衛門に伝授したのが始まりといわれています。
 当時江戸の市場を独占していた紀州の「熊野節」に対し、与一の製法で作られた房州の鰹節は「房熊節」と呼ばれ江戸でも評判になりました。
 永井商店は鴨川の太海で祖父が1920年(大正9年)に夫婦で創業し、作った鰹節を削り節に加工して蕎麦屋さんなどに卸すようになりました。
 当時鴨川の他の地区で作られた鰹節は、問屋さんへ販売していましたが、太海地区に5件ほどあった鰹節屋は、自分たちで直接蕎麦屋さんなどに販売していたため、鰹節づくりだけでなく削り節まで加工をして販売していました。
 元々私は自衛隊に入隊し転職後、建築関係の仕事をしていましたが、29歳の時に結婚したのを機に妻の実家の永井商店の3代目として跡を継ぐことになりました。当時は、得意先は蕎麦屋さんがほとんどで、東京を始め全国の蕎麦屋さんに販売していました。
 私が跡を継いでからも創業の地である太海地区で加工をしていましたが、建物が老朽化したため、今から14年ほど前に現在の場所に新しい工場を建築し移転しました。
有限会社永井商店
エアーシャワーも設置して食の安全にも配慮している
学校給食にも無添加の花かつおが採用されている
千葉ブランド水産物認定
 房州では江戸時代から鰹節を作っていましたが、「房州産」の鰹節のことは、あまり認知されていませんでした。
 また、一般の家庭でも「出汁をとる」習慣が減っていくのを見て、「これまでと同じことをしていたらやっていけなくなる」という危機感を感じていました。
 試行錯誤しているうちに、房州の鰹節づくりの特徴は「生の鰹から作る鰹節」だという事にたどりつき、「これを売りにしたら良いのではないか」と考えました。
 房州の鰹節をもっと知ってもらうのには「千葉ブランド水産物」の認定を受けるとことが必要だと考え、挑戦する事になりました。
 生の鰹から鰹節を製造し、更に加工して削り節にする一貫した工程を行うため、鰹節を製造している有限会社林商店、有限会社嶋津商店ともう一社に協力を求め、何度も話し合いを重ね、「房州産鰹節、鯖節、削り節生産会」を作りました。
 何年かかかりましたが、2009年(平成21年)に「千葉ブランド水産物」の認定を受けました。その後一社が製造をやめたため、現在は三社で活動しています。
 この「千葉ブランド水産物」の認定がきっかけで、経済産業省の「クールジャパン」政策の中の「世界にまだ知られていない、日本が誇るべきすぐれた地方産品”を発掘し海外に広く伝えていくプロジェクト」The Wonder 500にも選んでいただきました。
有限会社永井商店
千葉ブランド水産物のパンフレットにも「花かつお」と「鯖花削り」が紹介されている
「こだわり」で
出汁文化に貢献する
 以前は築地市場などで誰も「房州産」を謳ってくれませんでしたが、「千葉ブランド水産物」の認定で、テレビなどのメディアで取り上げられたり、デパートの催事などで直接販売などの活動の結果、「最近は築地でも房州産と謳われるようになってきた」と問屋さんから聞いて、房州産の鰹節を知ってもらえるようになってきた事を大変うれしく思っています。
 創業以来代々共通しているのは、材料にこだわり、お客様に「美味しい」と喜んでもらえることを信条としている事です。価格をおさえるための化学調味料等を使用することは一切せずに本物の味を求めて続けています。
 私は「一手間を惜しまない」のがモットーで、削り節を作る時には1本1本自分の目で見て、選別しています。非常に手間がかかりますが美味しいものを作るために、そこはこだわっています。
 選別も誰でもできるようにとマニュアル化してしまうことも多いようですが、それでは本当の美味しいものが作れないと思うので、そこはこだわっています。
 このこだわりのおかげで、デパートの催事やお土産店などでわが社の製品を購入していただき、「美味しかったのでまた送ってください」と注文してくださるお客様や、「子供にはちゃんとしたものを食べさせてあげたい」と買いに来てくれるお客様が徐々に増えています。また、「出汁はとりたくない」というお客様も増えているので、これからも鰹節を使った「すぐに食べられる無添加の新しい加工品」も作っていきたいと思っています。
 「千葉ブランド水産物」の認定で房州の鰹節を知っていただく事に少しは貢献できたと思いますが、これからも美味しい出汁文化のために、そして鴨川の鰹節のためにも、こだわった本物を作り続けていきたいと思っています。
有限会社永井商店
千葉ブランド水産物認定された商品。
お客様のご要望でプロ向けの商品も販売
既存の鰹節・鯖節商品のほかにも手軽に使える商品なども次々と開発しホームページでも販売している
有限会社永井商店
企業名 有限会社永井商店
事業
概要
鰹節・鯖鮨の加工・卸・販売
住 所 〒296-0034
千葉県鴨川市滑谷190
電話
番号
TEL:04-7092-0057
H P
従業員 5名
資本金 500万円
(2020/7/10)


〈編集後記〉
 奥様、そして四代目になるご子息と経営されている永井社長。妥協はしない「職人」の気構えを感じました。しかし、昔にとらわれることなく今の需要を考えた製品作りにも意欲を持って取り組まれています。時代に流されずブレない事は「手間を惜しまず、無添加にこだわる」こと。本当の物づくりの気概を感じました。これからも千葉発「無添加の美味しい物」作りをお願いします。
ぴかいちばトップへ戻る
HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
お問い合わせはこちら

チバビズドットコム制作委員会
株式会社 翠松堂BTL
© 2017 chibabiz.com Production Committee
トップへ戻る