Chibabiz.com
千葉県企業の情報サイト
〈チバビズドットコム〉

HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
ぴかいちば
ぴかいちば
千葉のきらりと光る
社長へのインタビューをご紹介。
社長の熱い思いを語っていただきます。

先人の技術にIoTを取り入れ、
安心・安全な苺づくりに取り組む。
創業40年のいちご園
 梶いちご園(旧小手苺園)は苺づくりを始めて40年になる成東の国道126号線(通称ストロベリーロード)にある山武市の苺園です。
 苺の直売といちご狩り、手作りのいちごジャムの製造販売をしており、栽培している品種は14種類ほどで、直売が中心で7割、いちご狩りが3割の割合で営業しています。
 いちご園の直売所で買ってくださるお客様は常連の方が多く、開園当初からきていただけるお客様がお孫さんを連れて見えるなど、三世代に渡ってご愛顧いただいています。
 苺は病気が多いといわれていて、病気が発生するとビニールハウスの中が全滅するほどのダメージが出てしまいます。殺菌剤などの農薬は予防接種のように使う事が多く、その結果農薬を多く使う事になりかねません。
 いちごの販売は12月から翌年5月の連休位までなので、人から「苺屋さんは半年仕事して半年遊んでいていいね」といわれる事がありますが、梶いちご園では病原菌が増えないように土を休ませ、次のシーズンのための土のメンテナンスや育苗などの準備にあてているので、実際に休む暇はありません。
 次のシーズンに向けた土のメンテナンスは、「米ぬか」と「もみ殻」で作った自家製の堆肥を土に混ぜ、真夏の暑い時にビニールをかけて発酵させながら太陽熱で殺菌をする「太陽熱消毒」を行っています。手間はかかりますが、そうすることで病原菌がいない土が出来上がり、農薬を使わなくて済む、安心・安全な美味しい苺ができる環境ができあがります。
梶苺園
大工から苺農家へ転身
 私は元々白子町の生まれで、父が大工をしていました。父の跡を継ぐため、高校を卒業して直ぐは一緒に働かず、仕事を覚えるために別の親方の所で修業をする事になりました。
 お世話になった親方は、「材料を無駄にしても、間違えてもいいからやってみろ」という指導をしてくださる方で、自分もそれに応えて修行をさせていただきました。
 修行を終え父と大工の仕事をしていましたが、建築業界の仕事がだんだん少なくなり、先々の事で思い悩んでいました。
 一方妻の実家は苺園をやっていましたが、結婚した頃には義父が病気で働けない状況で、後継ぎもいないという状況でした。思い悩んだ結果、「人生二度目の修業をすればいい」と考え、今の自宅を建てたのを最後に、大工をやめ苺園を継ぐ事にしました。
 苺の栽培は、病気の義父から指導を受けることができない状態でしたが、義父から苺の栽培を教わったという方に教えてもらうことができました。今振り返ってみると、大工の修業も苺栽培の修業もいい師匠に恵まれていたのだと思います。
 大工をやっていた時もどうしたらお客様の使い勝手が良くなるか、どうしたら喜んでもらえるかを考えていました。苺園に転身してからも、お客様に喜んで笑顔で帰ってもらうにはどうしたら良いかを考え、工夫するように心がけています。今になって思うと、大工の仕事をしていた時と変わっていないようにも思えます。
梶苺園
先人の知恵に
IoTをプラスする
 ストロベリー街道と呼ばれているこの地域の苺園は、当初は梶いちご園も含め2~3件からのスタートでしたが、現在は山武市成東観光苺組合に入っているだけでも19件の苺園に増えました。組合でホームページを立ち上げ、各苺園の紹介と苺狩りと直売の営業予定などの情報発信もしています。
 山武市成東観光苺組合では「環境にやさしい農業で、環境負荷の低減、より安心・安全な農産物供給」で認定を受ける「エコファーマー」を取得し、組合員の苺園はその基準でいちご栽培をしてお客様に安心・安全な苺を提供するようにしています。
 また、苗床を腰高の高さにする高設栽培のハウスを増やし、車いすのお客様でも来ていただけるようにしています。高設栽培への改造も当初はメーカーの物を導入しましたが、今では昔取った杵柄(きねづか)で、自分で作っています。
 四年前から三年間は「害虫を食べる虫」を使って害虫退治をするという補助金事業に挑戦し、更に一昨年は山武農業事務所からのご紹介で、NTT東日本千葉事業部さんの「スマート農業」の実証実験に参加しました。それはビニールハウス内の温度や湿度、二酸化炭素の濃度などを計測する装置を付け、生育ぶりをWebカメラで撮影するなど、データ収集のご協力をさせていただく実験で、今まで勘だけでやっていた事を可視化することができました。現在も別の企業から農業のIoT化実験の協力依頼があり、それも協力させていただいています。これからもこのようなIoTも取り入れやっていきたいと思っていますが、全てを頼るのではなく、自分でビニールハウス内を見て、感じて管理していくつもりです。
梶苺園
山武の苺がもっと
観光の目玉になって欲しい
 苺農家に転身して今年で9年目になります。義父が亡くなってしまって、以前から懸案になっていたいちご園の名前を来シーズンからは「梶いちご園(かじいちごえん)」に変えることになりました。仕事は大変ですが、その年ごとに毎年違うので試行錯誤の連続で楽しい仕事だと思っています。
 私の夢は、現在中学生の息子が「この苺園を継ぎたい」といってくれる事です。しかし、山武市の苺園では後継者問題を抱えている所も少なくはありません。このままでは山武市の苺園が衰退してしまう心配すらあります。
 2012年からは、山武市と山武市成東観光苺組合他4つの団体が協力して毎年「S1グランプリ」という山武市産の苺を使用したスイーツイベントを開催するようになりました。
 梶いちご園でも少しでも協力できればと、苺狩りのシーズンには知り合いに声をかけ、山武市成東観光苺組合公認でクレープ屋さんやミニマルシェの出店をしてもらうなど、通りかかった方にも立ち寄ってもらえるような取り組みも始めました。また梶いちご園で提供した苺を使って苺入りの甘太郎を商品化してくれた方や、地元以外でも白子のイタリアンレストランがスイーツを考案して販売してくれたりと、「山武の苺」を使った新たなスイーツづくりに協力してくれる方が増えてきています。
 山武市にもっと苺園が増えて、レストランやお土産物屋ができるなど「苺の観光スポット」になる事で、次の世代の人が「苺園をやりたい」と思ってもらえる環境が出来る事を夢見て、日々安心・安全で美味しい苺づくりに取り組んでいます。
梶苺園
梶苺園
企業名 梶苺園(旧小手苺園)
事業
概要
苺の栽培、直売
手作りいちごジャムの製造販売
住 所 〒289-1311
千葉県山武市早船1482
電話
番号
TEL:0475-82-5758
H P
従業員 3名(休日は6名に増員)
(2020/2/10)


〈編集後記〉
 さすがに元職人さんだけあって、黙々と仕事をする感じの梶さんだから美味しい苺を作れるのも納得です。
 実は梶さんは以前にチバビズドットコムで紹介した酒巻農園の酒巻さんの高校の同級生。取材の時にも酒巻さんが同席してくれました。酒巻さんとのやり取りを見ていると、高校生に戻った感じの梶さん。楽しそうでした。
 大切な友達ともコラボして、もっともっと美味しい苺を作ってください。そして山武がもっと苺で有名になりますように。
ぴかいちばトップへ戻る
HOME ぴかいちば チバビズ探訪 ちばのたね ホームページ道場 バックナンバー チバビズ・マルシェ
お問い合わせはこちら

チバビズドットコム制作委員会
株式会社 翠松堂BTL
© 2017 chibabiz.com Production Committee
トップへ戻る